陸上自衛隊高等工科学校とは、神奈川県横須賀市(武山駐屯地)に存在する陸上自衛隊の高校です。
以前までは航空自衛隊の生徒・海上自衛隊の生徒もありましたが、現在は陸上自衛隊の生徒制度のみ存在しています。
高校から親元を離れ、いったいどのような生活をしているのでしょうか。1日のスケジュールを見てみましょう。
※この記事は2016年度の卒業生の話を元にブログを作成しています。
陸上自衛隊工科学校の合格率・倍率・偏差値は?
そもそも、陸上自衛隊高等工科学校に入校するための合格率・倍率・偏差値はどれくらいなのでしょうか。
これから入校を考えている方にとって気になるところだと思います。
合格率・倍率
陸上自衛隊高等工科学校の倍率は減少傾向・合格率は上昇傾向にあります。
以下の表に一般受験の倍率・合格率をそれぞれまとめました。
年度 | 倍率 |
平成26年度 | 11.5倍 |
平成27年度 | 9.1倍 |
平成28年度 | 8.6倍 |
平成29年度 | 7.6倍 |
平成30年度 | 6.4倍 |
年度 | 倍率 |
平成26年度 | 8.6% |
平成27年度 | 10.9% |
平成28年度 | 11.5% |
平成29年度 | 13% |
平成30年度 | 15.5% |
実は、そもそも応募者数が大幅に下がってきています。
平成26年度の応募者数は3796人ですが、令和2年度が1603人です。
卒業生として分析すると、陸上自衛隊高等工科学校の倍率が減少傾向・合格率が上昇傾向にあるのは、ネットやSNSの普及により、入校前に入校後のイメージがつきやすくなったことが大きな要因ではないかと推測します。
具体的に言うと、平成24年に入校した同期のうち8割くらいは、どんなことをするかもわからずに入校していました。
当時はインターネットにもそこまで情報量はなく、衣食住無料・給料が出る・東京で遊べるなどのうたい文句につられ、とりあえず受けて受かったから入校するといった人が多いイメージです。
逆に言うと、今は入校後のイメージもよくわかる情報が多いので、本当に入りたい人が受験をしているのだと思います。
偏差値
では、偏差値はどれくらいかというと、57前後だと言われています。
倍率が低くなっているとはいえ、とりあえずのお試し受験をする学生もいるので、正確ではありませんが、そこそこ勉強ができないと入校することができないのは事実です。
大学への進学を目的とした普通科高校の偏差値くらいは目指しておくことをおすすめします。
また、部活動以外で秀でているものがあればさらに入校しやすくなるでしょう。
推薦入試
実は、陸上自衛隊高等工科学校の受験には一般入試と推薦入試があります。
推薦入試の倍率は毎年約2倍で推移しています。
つまり、推薦入試の合格率は2人に1人は受かる確率です。
本当に入りたいと思っている場合、推薦入試の方が受かりやすいので、推薦で受験したいことを学校の先生に伝えておき、推薦入試の準備をしましょう。
0600:起床
0600にラッパが鳴ると、起床し速やかに舎前(しゃぜん)に向かいます。
この際、上半身裸体で整列し、総員が揃うと乾布摩擦・点呼を行います。
ちなみに、チンタラ出てきている生徒や、その区隊(学校で言うクラス)だけやり直しをさせられることもあります。
舎前(しゃぜん):隊舎の前
舎後(しゃご):隊舎の後ろ
舎側(しゃそく):隊舎の横
それぞれ集合場所を示すときに使われる言葉です。
0615:清掃
点呼が終わると朝の清掃が始まります。
掃除場所は、それぞれが割り振られ、当たりはずれがあります。
特に気を張るのは職員室清掃です。
入室要領(職員室への入り方が決まっており、慣れないうちは緊張します。)ができていないと怒られたり、掃除の間中見られているという圧があります。
しかし、成績優秀者を目指す場合は良い印象を与えることができるチャンスでもあります。
その他の掃除場所は職員に見られないのかというと、そういうわけでもありません。
職員も掃除場所を巡回するので、サボっていたりすると指導されます。
掃除後 間稽古
掃除が終わると間稽古が始まります。
朝から運動をするのは、慣れるまでは厳しいですが、意外と慣れるものです。
0700~0800:朝食・課業準備
間稽古が終わると朝食に向かいます。
これは生徒だけに限ることでは無いですが、朝ごはんは基本的に質素です。
卵がある日はテンションが上がります。(卵かけご飯)
パン食とご飯食で選べるのですが、当時は1年生は後期になるまでパン食を選択できないという、先輩後輩のルールがありました。
パン食は数が少なく、なくなり次第終了になります。
その後は教務で必要な準備や洗顔歯磨き髭剃り、制服に着替えます。
ベットメイクを行い、寝室を綺麗にした状態で朝礼に向かいます。
通称、たまご毛布と呼ばれる毛布(たまごのようにフワフワ)を綺麗に畳み、角を取ります(四角く畳めている方が高評価)。
0800~0815:朝礼
朝礼は区隊ごとに行われます。
職員からの話を聞いたり、5分間講和や服装容疑点検があったりします。
特別な集合があったりすると、ほとんど食事の時間がない日もあったりします。
忙しい時:いただきます~ご馳走様でしたまでの時間最短10秒
0815:国旗掲揚
陸上自衛隊では、0815になるとラッパがなり、国旗に敬礼します。
自衛隊には、国旗掲揚中は国旗に敬礼、屋内であれば正対するというルールがあります。
旗が揚がり終わると1700まで課業です。
話は変わりますが、海上自衛隊は0800~1645が課業時間になります。
国旗掲揚は0800と、日没の時間(洋上での生活だから)になります。
同じ自衛隊でも、陸上自衛隊と海上自衛隊とではラッパがなる時間が違います。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
0830~1200:午前の授業
陸上自衛隊高等工科学校では、高等学校の普通科と同等の教育を受け、併せて技術的な識能を有する陸曹として必要な各種技術の専門教育、防衛基礎学や各種訓練を行います。
ちなみに、陸上自衛隊高等工科学校という名前は自衛隊の教育機関としての名前です。
実際には通信制の高校に通っていることになります。
※少年工科学校までの間は湘南高校、高等工科学校移行は横浜修悠館高校を卒業した扱いになります。
1200~1300:昼休み・昼食
昼休みは昼食後自由時間です。
学生は教務が終わると食堂に早く行こうとします。
実は、朝出たパン食や、温泉卵が余っていた場合、昼に先着順で余った分が出るのです。
高校生ながらに自衛隊の柵の中で過ごしているので、1日の中で食事は非常に楽しみな時間です。
食事が終わると歯磨きなどを行い、午後に備えます。
陸上自衛隊高等工科学校は特別職国家公務員として、居住費・衣類・食費・学費も無料、月約10万円の給与も貰えます。
そして、卒業後は陸曹教育隊を経て3等陸曹に昇任します。
陸上自衛隊の給料についてはこちらで解説しています。
1300~1600:午後の授業
午後からの教務は睡魔との戦いになります。
陸上自衛隊高等工科学校には、推薦での入校制度があります。
入校したばかりの頃は、同期間の間で推薦入学をした者はなんだか優秀に見えます。
しかし、いざ生活が始まるとたいして変わらず、みんななじんでいきます。
入学したばかりのころは8割程度の生徒が防衛大学校への進学を希望しています。
しかし、半年も経つと防衛大学校への進学希望者は約半分、
3年生になるころには約2割程度が防衛大学校の受験をします。
日々の生活がきつい半面、親元を離れているので、自分自身の強い意志が無い限り、勉強どころじゃなくなる生徒が多いです。
入校時は倍率も10倍以上と高く、そこそこ偏差値も高いのに、卒業に向けて学力が下がっていきます。
高等工科学校にちなんで学力降下学校と呼ばれている
防衛大学校の推薦、一般、航空学生を目指す生徒は、学力降下学校と呼ばれる中でも、一部の生徒は志し高く勉強を行います。
そんな生徒のために、「発展学習クラス」という制度があります。
入校時は30名×11クラス存在します。
1年生でのテストでの成績をもとに、上位2クラス分(60名)のみ、発展学習クラスとして、2年目以降を過ごします。
発展学習クラスに入ることで、防衛大学校の試験に向けたワンランク上の授業の内容を受けられ、自習時間も優遇されます。
本気で防衛大学校の進学、推薦や航空学生を目指す場合は、1年生での成績が上位60位以内に入っておくことが大切です。
更に、3年生進学時には、発展学習クラスは上位30人1クラスのみに絞られます。
上位20位以内に入ることができれば、防衛大学校の推薦も見えてきます。
こう聞くと、防衛大学校への推薦はかなり薄い壁にも聞こえますが、ほとんどの生徒が途中で防衛大学校への進学を諦めます。
総合選抜での防衛大学校受験もあります。
ですから、諦めない心が一番大切です。
現に、現役で防衛大学校に入れなくても、生徒卒業後1年後に浪人してから防衛大学校に入校した生徒もいます。
高級幹部になりたい場合は、部内幹部として好成績を残す方法、大卒資格をとり、一般大卒の枠で幹部候補生学校に入校する方法もあります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
1600~1900:部活、国旗降下
教務が終わると、部活動が始まります。部活動は基本的には運動部もしくは特定クラブ(ドリル部・吹奏楽部・ロボット研究部・和太鼓部)に分かれています。
生徒では、何部かによって、マウントの取り合いが始まったりします。
具体的に、ラグビー部や、カヌー部は特に力を持つ部活動です。
たいして、妥協部といわれる部活もあり、その代表的な部活がロボット研究部です。
妥協部であればあるほど、部活動が終わる時間も早く、自由時間を確保できます。
一方、厳しい部活に入ると、土日も含めて自由な時間が減る印象です。
入りたい部活は人それぞれなので、自分に合った部活を選ぶべきです。
部活の先輩とすれ違った時の挨拶が「オッス」
※サッカー部はオ~~~~っス
水曜日は文化クラブの日として、運動をしない「文化部」にそれぞれ入ることになります。
例:軽音楽部、作動部、囲碁将棋部等
1800~1950:夕食、入浴、自主管理時間
部活動が終わると、食事、入浴です。
早く終わらせて、自主管理時間(いわゆる自由時間)を迎えます。
浴場にはベンチがあり、3年生しか座ることができない等の理不尽なルール等が存在します。
そして、3年生が研修などでいなくなると、2年生が調子に乗ります。
自主管理時間では次の日に向けて、制服のアイロンがけ、靴磨き等を毎日行う必要があります。
それぞれ、必要な小物等がありますので、入隊前の方はこちらの記事も見て、必要な物を用意しておきましょう。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
陸上自衛隊高等工科学校の名物なのですが、なんと1年生の間は携帯電話を所有することができません。
ですから、いまだに公衆電話があり、自主管理時間は公衆電話が賑わいます。
家族や恋人、友人とのわずかな時間を楽しめます。
1950~2005:清掃、点呼
自主管理時間が終わると、清掃です。
清掃は朝と同じく、みっちり行います。
終わった後は舎前に出て、点呼を行います。
きつい生活を送るので、脱柵を試みる生徒が毎年います。
そういった異変にいち早く気付くために点呼を行い、人がちゃんといるかを確認します。
2005~2025:命令伝達
命令伝達は、内務係という、世間一般で言う当直の生徒が、区隊長から受けた指示を全体に行います。
合わせて、学習係が教務に関する伝達を行います。
また、区隊の中での問題などを話し合ったりし、次の日のために認識を共有します。
2025~2220:自習時間
夜は自習時間です。
一般の高校生と同じく、普通科のテストもあるので勉強を行います。
それぞれが目的を持って勉強をします。
テスト期間等は延灯といって、消灯後も勉強することができます。
2220~2230:消灯準備
2230の消灯に向けて布団に入ります。
歯磨きやトイレをこの時間に済ませます。
2230:消灯
生徒生活の中で寝る時間は非常に楽しみな時間です。
消灯後は当直陸曹や、幹部が見回りに来ます。
私語などを行っていると、指導され、次の日に職員室に呼び出されます。
生徒は当直の顔ぶれを見て、特性を把握しだします。
消灯後の私語は禁止ですが、実際には部屋の中で話し、同期との絆、友情を深めます。
今思えば、この時間も青春だったなぁと感じます。
早く週末・休暇が来ることを祈り、目を閉じます。
おわりに
陸上自衛隊高等工科学校の1日がわかるブログはいかがでしたでしょうか。
普通では味わうことがないような体験をすることができます。
陸上自衛隊高等工科学校の1日はきつい半面、思い出も濃いです。
そんな濃い体験をしてみたい方には、おススメの学校です。
詳しくは、近くの自衛隊地方協力本部までお問い合わせください。
ZIIMO(じーも)では、陸上自衛隊高等工科学校以外にも以下の生活や、自衛隊情報をブログでまとめています。
是非ご覧ください。